今回はチロル(オーストリア)まで行って山歩きをしてきました。
歩いた山の名前はFleischbank(フライシュバンク)といって、ちょっと変わった名前の山です。ドイツ語で、Fleisch=肉、Bank=①ベンチ、②銀行・・・の意味のあるこの二つの単語からの名前で、この場合、2つ目の”Bank”は”ベンチ”の方の意味で使われてるのかもしれません(ドイツ語母国人談)。
この名前、やはりドイツ語を母国語とする人にも変わった名前に聞こえるようで、ググると、”なんでこの山はこんな名前になってるのか?”といった質問をいくつか見ることができました。なぜかはまだ答えを見つけてませんが、私も気になるので、ちょっとこの先もググってみようかと思ってます^^;
歩いた日 2016年9月24日
今回は車でやってきました。運転手(相方)は私が歩く山とは反対側に位置する谷をマウンテンバイクで走ります。

Engalmへの道、料金所を過ぎて最初の駐車場、バス停はEinstieg Johannestal(960m)
続きを読む
今回の山は、チロル(オーストリア)との国境付近に位置する山、Schildenstein(シルデンシュタイン)です。
この山へドイツ側から登るには、上級者用コースの東回りと、普通の山歩きコース(中級)の西回りがあります。今回は普通のコースを歩く予定で行きましたが、上級者用コースの道標の色が入り口で”赤(=中級)”になってたので、ちょっと迷った末にそちらへと歩きました。しかし途中での道標を見るとやはりそこは”黒(=上級)”となってたので、引き返して最初予定してたコースを歩きました。
歩いた日 2016年9月11日
この日の移動は列車BOBで。降車駅はTegernsee(テーガンゼー)。ここでバス(9556)に乗り換えです。

降車のバス停はWildbad Kreuth(ヴィルトバート・クロイト)。783m

続きを読む
9月に入って、ドイツの9月としてはありえないような暑さ、好天気の日々が続いてましたが、そのお天気も週末を前に終わりを告げました。
近郊では、あの有名な世界最大のビール祭りが始まってますが、始まった日から雨が降り出し、最高気温はなんと15度あるかないか^^;
前日は少し曇り空になってきてたとはいえ、前々日まではとにかく”暑い、暑い”って言うようなお天気がずっと続いてたのにこの寒さ、楽しみにしてた方々には残念なお天気となりました。
そんな暑い日が続いてた時に、”今年もこれで最後かもね~”と言いながら、夕方から近所のビアガーデンへ行ってきました。
うちから歩いて5分ちょっとの場所にそれはあります。こういうところを最後数分歩くと、

続きを読む
最近の山歩きで、続けざまに道の間違いをやってます。でもそれまでの間違いは、道を曲がりそこねるような間違いがほとんどだったので、元に戻ればなんとか大丈夫でした。
今回は、いつのまにか道から外れてしまってて、道ではない場所をどんどんと進んでしまうという間違いをやってしまい、元の道に戻るのも大変でした(-_-;)
プラス、人に聞いた道が間違いだったため、登山道ではない道を間違って進んでた・・・という間違いも・・・。
私のドイツ語力不足で下調べが十分でないせいもありますが、この回の歩きの後は、しばらくは初心者用の簡単な山だけ登ろう・・・と思ってしまったほどでした。
登った山は、チロル(オーストリア)にある、Vorderskopf(フォアデアスコプフ)という山で、山頂は草原のようになってる山です。
歩いた日 2016年9月3日
今回は車で来ました。チロルのエングアルム方面へ走る道沿い、ドイツから国境を越えて5分も走らないうちに、左側に、Kaiserhütte(カイザーヒュッテ)という食事休憩ができる所があります。
その道沿いに、荷物運搬用のロープウェイがあって、その場所に駐車場があります。バス停もここの側になります。

続きを読む
今回、途中にけっこうダラダラと書いてますが、適当に読み流してくださいませ(*- -)(*_ _)
2年前、とあるアルム小屋で食事をしてる時に、ガルミッシュ=パルテンキルヒェンの近くで休暇中の女性と同じ席になり、その方が、”この山は人が少ないけど景色は抜群!”とお勧めしてた山を今回は歩きました。
最初に”Friederspitz(フリーダーシュピッツ、2049m)の山頂に登り、そこから続けて先のFrieder(フリーダー、2050m)に登ります。
二つの山頂の標高差は1mですが、サイトによってはFriederの標高は2053mともなってました。
歩いた日 2016年8月27日
今回の下車駅はGriesen(グリーセン、817m)。

この駅では、乗降客がいないと列車は停まらないので、降りる前は列車内のドアの近くのボタンを押さないといけません。
続きを読む
山歩き、前回記事以降もまたやってますが、今回はちょっとお散歩のお話でも。
最近の山歩きの最中は、秋のお花も見られるようにはなってきたものの、数もだいぶ少なくなってきて、お花よりもキノコの方がかなり目立ってきています。
そしてふと思い出したのが、4年前の、雨の多かった夏のうちの近所の森の様子。
その時のその森の中では、いろんなキノコが見られたのを思い出します。
今年の夏も雨の日が多かったので、もしかしたらまたたくさんのキノコが見られるかな?と思って、数日前にお散歩に行ってみました。
近所というか、うちの横が森になってるので、歩いて数分でこの場所に来れます^^

続きを読む
今回歩いた山は、Hohe Kisten(ホーエ・キステン)という名前の山です。
ドイツ語で、”(背丈の)高いボックス”のような意味のある名前の山なのですが、その山頂の形は、確かに箱のような形をしています。
歩いた日 2016年8月25日
今回も移動はドイツ鉄道の列車で。降車駅はEschenlohe(エッシェンローエ)駅。635m。

続きを読む