前回記事の山を歩いた翌日、相方が休みを取ってたので、標高差があまりなくて午後からでも気軽に散歩気分で歩ける山を探して歩いてきました。
今回の山、Schwarzenberg(シュヴァルツェンベルク)は麓との標高差が約400mほどなので、冬にも人気のある山のようです。
歩いた日 2020年10月21日
スタートはFischbachau(フィッシュバッハウ)のHundham(フントハム)村から。登山口付近にある小さな駐車場は既に満車だったので村の入り口の道沿いに停めました。

Hundham 約780m
続きを読む
コロナの状況がまたまた悪化している今日この頃。8月末に訪れて山歩きをしたベルヒテスガーデンでは今はロックダウンとなってます。
週末の列車は利用したくないので、平日に、友人と一緒にBaumgartenschneid(バウムガーテンシュナイド)まで歩いてきました。
この山頂まで歩くのは私は今回で5回目です。前回の歩きは2年前です。
歩いた日 2020年10月20日
毎年何度もお世話になってる列車BOBには、今年は初めて乗車しました。
Tegernsee(テーガンゼー)駅からスタートです。約766m

続きを読む
お天気がいまいちな日が続いてますが、唯一晴れの予報が出てた金曜日に友人と一緒に、Wank(ヴァンク)という山まで歩いてきました。
この山へ歩くのは私自身は4回目、前回は2年前になります。ロープウェイでも簡単に上まで行けるので通常だとアジアからの観光客の方もいらっしゃる山です。
歩いた日 2020年10月10日
まずは列車で移動です。山歩きの格好をされた方がたくさんいらっしゃいました。

続きを読む
すっきりしないお天気が続いてましたが、日曜日だけ晴れの予報が出てたので、今回は相方と一緒に全行程3時間半の、Hochalm(ホッホアルム)というアルムまで歩いてきました。
アルムとはなってますが、山頂にはアルム小屋などはなく、16世紀のアルム小屋の跡が見られるようになってて普通の山頂のように山頂十字架も設置されてます。360度のパノラマが楽しめるためにいつも多くの人で賑わってる山のようです。
歩いた日 2020年10月4日
お昼ちょっと過ぎに駐車場に到着しました。既に歩き終えて出て行く人もけっこういらっしゃいました。

奥に見えてる道からスタートです。Parkplatz Sylvensteinspeichersee(780m)
続きを読む